インターネットの備忘録

インターネット大好きな会社員がまじめにつける備忘録です。

なぜ正月におせちを食べるんだろう?

クリスマスに挑戦したローストチキンに続き季節もの料理第二弾。「おせち料理」に挑戦しています。

思えばわたしの実家ではわりと「出来合いのものを買ってきて詰める」みたいなことが普通だったのですが、せっかくなので、作れるものは作ってみようと思い、まず何を入れればいいんだっけ、というのを調べたので備忘。

「おせち料理」ってなんだ

東京都内とはいえ、祖父母のうちで二世帯していたこともあり、正月はお重でおせち、家族(というか親族)で食卓を囲むのが当たり前でした。

その頃、祖父に教えられたのは

  • お正月には火を使ってはいけない・働いてはいけない
  • 神様に捧げるごはんを分けてもらっていいことがあるように

こんな感じの理由で、年末におせち料理を作って、お正月はそれを食べて過ごすんだよ、と言われた記憶があります。

で、それってなんだろうと思って調べてみました。

お正月には、年の神様が来て、年が新しく生まれ変わります。
年の神様は年神といい、農耕をつかさどる神でもありました。
農耕が生活の中心にあった日本では、各家に年神を迎え、もてなすことによって一年の豊作を祈ったのです。
−カネハツ おせちのヒント
http://bb.sky-inet.ne.jp/kanehatsu/mame/010/

おせち料理も本来、年神に供えるための料理でした。
日本では古来より、収穫したものをまず神に供える慣習がありました。
そのお下がりをいただくのを直会(なおらい)といい、神の持つ力をいただくことを意味しました。
−カネハツ おせちのヒント
http://bb.sky-inet.ne.jp/kanehatsu/mame/010/

一応、祖父が言っていた「神様のお下がりをもらっていいことがあるように」というのは本当のようです。あとは、普段忙しい主婦のみなさんがお正月くらいは休ませてあげようという意味もあったようです。

おせちってどういう構成になってるの

いろいろ調べた結果、

  • 口取り肴…まず最初に出されるもの(お吸い物と一緒に出る甘く味付けしたもの・3〜9種の奇数でそろえる)
  • 三つ肴…(祝い肴とも言われる。3種類、関東と関西で異なるが数の子・田作り・黒豆・たたきごぼうなど)
  • 酢の物(なますとか)
  • 焼き物
  • 煮しめ

を、それぞれ縁起のいい語呂で具材をチョイスして、お重(幸せが重なる、でこちらも語呂合わせ)に詰めるそうです。あとはこれにお雑煮か。

で、この中でも特に重要なのは「三つ肴」のようなので、これは必須でがんばることに。お重への詰め方や飾り切りなどにも意味があるそうなのですがここでは割愛します。

初挑戦のおせちはこんな感じになりそうです

  • 口取り肴…栗きんとん、紅白かまぼこ、昆布巻き
  • 三つ肴…黒豆、鯛の子、田作り
  • 酢の物…紅白なます
  • 焼き物…鰤の照り焼きと、ローストビーフ、海老
  • 煮しめ…鶏肉・里芋・れんこん・ごぼう・にんじん・さやえんどう・筍

とりあえず今日、簡単で日持ちがしそうな栗きんとんと黒豆は仕込みました。
また、お重はこれというのが見つかるまで焦らない、ということにして、自宅の和食器に並べて出すことに。

今いちばんいいなあ、と思ってるのはこれなのですが、ゆっくり時間をかけて選んで、来年までに納得がいくものを買おう、ということで夫と結論が出たので焦らないことにします。おすすめあったら教えてください!(高価なものは無理ですが…)
http://www.atakaya.com/article/hako/doubaritame.html


おせち以外にも、両側が使えるようになっている「祝い箸」(片方は自分が、片方は神様が使う)とか、御屠蘇とか、もろもろ用意するものがあるのですが、まあ、出来る範囲で無理せずにやろうかと。
夫婦2人で食べるのにはちょっと多いので、実家や近くに住む伯母のところへ持っていく予定です。

いま未定なのはお雑煮で、そちらはおせちよりも地方色豊かなようなので(くるみを擂って入れたり、あんこ餅を入れたり、など…)これから調べてみたいと思います!

うまくいくか緊張ー!


参照サイト:
http://www.katsuo.co.jp/oseti/ryori.htmlhttp://bb.sky-inet.ne.jp/kanehatsu/mame/020/http://www.biz-tennessee.com/roots.htmlhttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/college/10shoga/recipie.html

    • -

☆備忘も兼ねておすすめ料理本をリストにしてみました☆
http://astore.amazon.co.jp/hase0831recipe-22