インターネットの備忘録

インターネット大好きな会社員がまじめにつける備忘録です。

お正月に聴きたい落語3つ選んだ

思ったより好評だったので、お正月っていうか1月に聴きたい落語を。単に舞台が正月〜1月のネタっていうだけなんですけどね。まあ気分気分。


大晦日に聞きたい落語3つ選んだ - インターネットの備忘録

YouTubeの落語動画ってグレーなんじゃねえかな……と思いつつおすすめ貼っときます。怒られたら消します。

藪入り

ざっくりあらすじ

可愛いさ余って甘やかしすぎた我が子を奉公に出した夫婦。3年経った正月、やっと里帰りを許された息子が帰ってくる。楽しみで楽しみで、上を下への大騒ぎ。帰ってきた息子はすっかり大人びて両親は大感激。先にお風呂(銭湯)へ行きそのあとゆっくり、と送り出したあと、心配症のおかみさんがつい息子の紙入れ(お財布)を覗くと、思わぬ大金が入っていて…

「藪入り」とは住み込みの奉公人が盆・正月に田舎へ帰省することを指すそうです。なので、日にちでいうと、1月と7月の16日のこと。子供が帰ってくるんでソワソワしてるお父さんの浮かれぶりがみどころです。カラッと明るくウフフって笑えて楽しいネタ。


藪入り(やぶいり) 三代目 三遊亭金馬 - YouTube

三代目金馬さん、顔が特徴的で絶対忘れないよなっていつも思うんですが、落語はくっきりしていて聴きやすいです。江戸っ子っぽい、短気で単純だけど情に厚い男性の表現が好き。

かつぎ屋

ざっくりあらすじ

呉服屋の五兵衛さんは縁起担ぎが大好き。好きを通り越して極端なまでに縁起を担ぎたがるので家のものにもいちいちうるさい。正月早々、次々に縁起でもない出来事がおきたところに来た宝船屋、うって変わって縁起がいいことばかり言うもんから、五兵衛さん、ご機嫌になって祝儀をはずむ。

受けて宝船屋、「ありがとう存じます、こんなによくしていただいて、旦那さまはニコニコ笑っていらっしゃる、まるで大黒さまですな」と言う。さらに機嫌をよくしてまた祝儀。「いまちらと見えた奥様も、まるで弁天さまのよう」と言うとまた祝儀。すっかりご機嫌になったところへ宝船屋、「これで七福神がおそろいになり縁起がいいことで」と言うので「オイちょっと待て、オレが大黒でかみさんが弁財天、これじゃ二福で、七福神には5つ足りないじゃないか!」と言うと「はい、お商売が五福(呉服)ですから」

七福神というのはお正月のポスターとかによく書いてあるアレです、船に乗ってるやつ。恵比寿、大黒、毘沙門、弁財天、布袋、あと忘れたけどまあ7人いるやつです。

お正月、それが書いてある絵を売りに来る人がいたんですね。んで絵を買って、枕の下に敷いて、いい初夢を見ましょうって風習があったそうです。面白いですね。お正月以外は何してたんだろう?


落語 「かつぎや」立川談志 - YouTube

ガサガサというかゴワゴワした声ですが、談志さんの演じ分けが好きです。がっくりしたときの声の感じとか。ちょいちょい関係ない話が挟まるので、気を取られないように…

初天神

ざっくりあらすじ

息子に初天神へ行こう、行こうとねだられた父、渋々連れ出してお参りへ。「ねえおとっつぁん、今日はあれ買ってくれこれ買ってくれって言わなくて、良い子にしてるでしょ」「そうだな」「じゃご褒美にあれ買っておくれ!」と振り回されてげんなり。団子やら買わされ「こんなことなら連れてこなきゃよかったよ…」とぼやきながらも参拝を終えた帰り道、今度はまた凧が欲しいと言い出した。仕方なく買い与え、空き地であげることに。

子供の頃は凧揚げ名人だったんだという父、どんどん夢中になってしまい、しまいには息子に渡そうとしない。そして息子「こんなことなら、おとっつぁんなんて連れてこなきゃよかったよ」

初天神」は「天神」=菅原道真をまつる神社で行われるその年最初の縁日のこと。菅原道真が生まれたのが6月25日、太宰府への左遷命令が下ったのが1月25日、亡くなったのが2月25日ということから、毎月25日は「天神さんの日」なんですって。ということでその年最初の天神さんの日、というので初天神は1月25日を指すそうです。

 

初天神は大好きなので東西両方の動画を載せるよ!!!(興奮)


小三治 初天神 - YouTube


柳家さん喬 「初天神」 - YouTube


笑福亭仁鶴 「初天神」 - YouTube


笑福亭松鶴 「初天神」 - YouTube

「落語って同じ話でもこんなに違うんだ!」を初めて実感したのがこの「初天神」でした。

出てくる息子を天真爛漫で素直な子として演じるか悪知恵の働くクソガキふうに表現するのかも人によって違いますし、または途中で買い食いする食べ物が飴だったり団子だったり、さらにはオチをどこで切るのか(凧までやるのか、途中の買い食いで下げるのか)ですっごいバリエーションがたくさんあって、うわー落語おもしろい、噺家さんってすごい!と思いました。

ぜひ聴き比べてください!

 

あー興奮してしまった。やっぱり落語はおもしろいな〜。

今日はそんな感じです。

チャオ! 

 

☆いまこれ読んでて超おもしろいです

落語の言語学 (講談社学術文庫)

落語の言語学 (講談社学術文庫)

 

 読み終わったら感想かく!