本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年はこんなことを書いていたようです。
2015年は128本のエントリを書きました。
過去を振り返りますと、2015年はわりと悪くないペースで書けていたと思います。8月から9月にかけて、「筋トレ」と称して毎日更新する期間を設けた影響が大きいようですね。
- 2014年…95本
- 2013年 …139本
- 2012年 …132本
- 2011年 …108本
- 2010年 …62本
- 2009年 …86本
- 2008年 …118本
2015年→2016年の年越しは久しぶりに実家で過ごすことにしまして、紅白を見て両親と天ぷら蕎麦を食べるなどしました。いま住んでいる場所から実家がさほど遠くないせいもあり、年越しはカウントダウンイベントなどで友人などと過ごすのを優先していた年が多かったので、下手すると10年ぶりくらいだったかもしれない。両親と静かに過ごす年越しというのも、しんみりとして良いものでした。
ということで、今年は気負わず機嫌よく生きる、いろんなことの始末をちゃんとつけられるようにする、という感じのゆるいスタンスで生きていきたいと思います。
それでいきなり余談なんですけれども、わたくし娯楽の一環として占いを読むのが好きで、仕事の企画で基本的なところを占い師さんから教わったこともあり、共通の素材(星の配置)をもとにそれぞれの人がどんな表現で書くのかを読み比べたりするのを楽しみとしているんですね。で、新年早々、よく読んでいる占い師さんたちの2016年の年運が出揃っているので、自分の備忘も兼ねてリンクを置いておこうと思います。ご興味あればぜひ。
すべて西洋占星術・十二星座の占い、無料で読めるものです。リンク先は2016年乙女座の年運になっているので、各自にてページ移動してください。
超超大御所、ジョナサン・ケイナー氏の年運。占い師の方が支持する占い師さんという感じで非常に有名な方ですが、テキストが独特で大好きです。「占い」というよりは、「ジョナサンからのメッセージ」と言う感じ。お仕事で一度お目にかかったことがあるのですが、オーラというか包み込まれるような空気がすごかったです。あと眼力。
「筋トレ」「星読み」、どっちのほうがメジャーなのかもはやどうでもいいくらい有名になった石井ゆかりさんの年報も出ています。石井ゆかりさんはかなり以前からはてなダイアリーを使っていらっしゃるので、「はてな女子つながり」ってことで勝手に親近感を抱いています。ちなみにわたしが定期的に毎日ブログ更新することを「文章の筋トレ」と言っているのは、石井ゆかりさんの真似です。
こちらは今も手元に置いて、折りに触れ読み返しています。
去年、身近な女性の間ではぶっちぎりで話題だった「しいたけ占い」、2016年前半版です。彗星のごとく現れて、その語り口でガールズたちの心を鷲掴みにしていきましたね。わたしもファンで、毎週月曜日の更新を楽しみにしています。公開メディアがVOGUE GIRLですし、イラストをキャラクタークリエイターtaroutさん(Diorのゴルメットちゃんなど)が手がけられているので、ファッション系ガールはみんな読んでる、くらいの勢いがあります。
あとこちらは年運じゃないんですけど、個人的事件だった橘さくらさんのInstagramがスタートしていた件。写真+星の動きについてと、ちょっとしたアドバイスが書いてある仕立てが新鮮です。
例えばこんな感じ
時代遅れのものが、どんどん消滅していきますね。2016年は特に、透明な感覚を持ってないと時流に乗れないどころか、弾かれちゃうでしょう。2016年5月下旬から6月中旬は、流通、メディア、IT、教育関連のシリアスなニュースが複数ありそうですね。
10年くらい前に一度対面で占っていただいたことがあって、とてもロジカルでシャープな方だなーという印象でした。「占いはあくまでプランニングの参考にするもの」というスタンスが好きです。Numeroで連載していた「運命日占い」でブレイク、その後は書籍に主軸を移されたのかな?連載開始当時から「日にち単位で当てられる!」と話題でしたね。
橘さくらの「運命日」占い 決定版2016 (集英社女性誌eBOOKS)
- 作者: 橘さくら
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/12/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
という感じで唐突に占い3つを紹介してみたんですが、新年一発目でこれを書こうと思ったのも、なんというか「天に運を任せる」みたいな気分なのかもしれないな〜と思った次第です。
生きてるとどうしようもならないことが多いし、どうにかしようとして頑張ってもなかなかうまくいかないことばかりだし、もちろんうまくいくこともたくさんあるんですけれど、基本的にはなすがまま、流れるままに生きてみようか、くらいの感じで行こうかなと思っています。逆にどうにかしてやろうと思ってないときのほうが、うまくいくことが多いような。2016年の年末、路頭に迷うことのないよう最低限のアレはアレしたいですけどね……。あ、あとアレだ運動と瞑想ね。そういうのも、ちゃんとやります。
でもまあ基本的にはここからブレないような感じであれば、なんでもいいか。
今年も「素直で謙虚で上機嫌」なひとでいられるといいな〜、ということでこれを抱負にしておこうと思います。本年もどうぞご贔屓に!
今日はそんな感じです。
チャオ!