インターネットの備忘録

インターネット大好きな会社員がまじめにつける備忘録です。

2025-01-01から1年間の記事一覧

50歳を前に、スキルの天井が見えた

よい記事を読んだので、最近思っていることなど。 note.com 20代の後半で本格的に仕事に取り組むまでは、言葉は悪いけれども「腰掛け」のような感じで働いていました。なので、新卒ボーナスというか、もっとも丁寧に仕事のノウハウをインストールしてもらえ…

人間を「断捨離」するなよ

「わたしは友だちが少ない」というテーマでここ数日考えていたのだけれども、そういう趣旨の記事を読んだりAIに壁打ちしてもらってみると、最終着地は「友人は少なくても自分が豊かに生きられているのであれば、それでよい」という感じになることが多い。 「…

友だちの多さで自分の価値を測るのもうやめたい

前の記事で「わたしは友だちが少ない」という話を書いたのですが、そもそもなぜ「友だちが少ないとよくない」と思ってしまうのか、というところを書いてみたいと思います。 マジでなんとなくなんですが、子どもの頃からなにか良くないことをすると、親から「…

ママ友との「ちょうどいい」距離って何?

わたしにはママ友がいない。 正確に言うと、会えば雑談したり何かの飲み会に誘ってもらえたりする方はいるのだが、こまめにLINEを交換したり、少人数で遊びに行ったりする人がいない。娘は保育園に0歳のときから通わせていたが、6歳で卒園するまで、結局そう…

リモートワーク入社、子育てしながらのフルタイム勤務5年目の所感

この記事で書いたようにSmartHRに入社し、5年目を迎えることができました。 hase0831.hatenablog.jp まる4年を経て思うことなどを備忘しておこうと思います。 フルリモートでの入社オンボーディングに苦戦 コロナ禍での転職ということで、面接〜入社オンボー…

偽善だとしても、行動しないとやってられねえよ

不定期だが、銭湯で親子連れが入浴を楽しめるイベントを企画している。最初は主宰として、だんだんライフステージが変わるに合わせてサポートスタッフとして、関わり方を変えながら、子どもを育てる保護者たちが、その土地のハブとなる銭湯に入るきっかけを…

元気とやる気は別パラメーター

夫と話していて、「元気出したいときってどうしてる?」と聞かれたときのメモ。わたしの中では「元気」と「やる気」は別パラメーターとして対応していることが言語化できた。 元気を出したいとき 元気がないときはあまり時間をかけずにパラメーターを上げた…

夫は急にいなくなる

夫がある夜、ふと「図書館まで行ってくるね」と言ってでかけたきり、深夜2時半まで帰らないことがあった。わたしはたびたび夜中に目を覚ますタイプなので、子どもと一緒に寝たあとでも「あれ、夫がまだ帰ってきていない」と気になっていたのだけれど、何度目…

母でもあるんだけど、

子どもを育てながら働いて、管理職もしています、というと、様々なアドバイスを求められることがある。もちろん全力でお答えするんだけど、なんというか、通り一遍なことしか言えないんだよな〜といつも思う。 できることといえば、夫婦で協力体制をとって、…

マチュアであること

いい感じにする – notes | hanarenoheya 「いい感じにしといて!」と頼まれたとき、あなたはどう感じるだろう。 「頼み方が雑すぎる」と思う?「お前がやれよ!」と思う?わたしもそう思う。 でも一方で、「いい感じにしといて!」と言われるときに感じる、…

「お前のNOは無意味」

最近めっきり「HANA」に夢中なはせおやさいです。いかがお過ごしですか。 www.youtube.com タイトルは、HANAのプロデューサーであるちゃんみなの『NO』にある歌詞。 世界を回す私 ありがたく思え全員 歩く高級芸術品 お前のNOは無意味 ちゃんみな NG 歌詞 - …

2025年のお正月雑記

2025年が始まりましたね。今年もよろしくお願いいたします。 今回のお正月は、夫婦で示し合わせたわけでもないのにお互い個人で出かけることもせず、家族で9連休をずーっと一緒に過ごしていました。 途中で初詣に行ったり実家へ挨拶に帰ったりはしたけれど、…