サイボウズ式というサイトで、「ブロガーズコラム」という連載をしているのですが、めでたく1年過ぎたんですね。
で、1年ほどあれこれ書いてきてみて思うのは、結局仕事っていうかチームワークのキモって、「進捗や目標の管理」と、「育成や人間関係、コミュニケーションのテクニック」の2大テーマにシュリンクしていくんじゃないかなということです。
これをさらに分解すると、数値化できるものとできないものに別れて、さらに行動と結果をどう評価するか、って話に着地するんじゃないかなと思います。結果は数値化しやすくて、っていうか、数値化しておかないと結果の成否が分からないので絶対に数値化することが必要で、達成度まで読むことで、何がどのくらい足りないかの理解につながるものだと思うんですが、行動ってすごく数値化しにくい。しにくいというか、行動を数値化しちゃうと、どうしても「リリースを○件しました」「残業を○時間しました」みたいなとこへ行きがちなので、あんま意味ないなと思っています。だからこそマネジメント術みたいなのが盛んに議論されているんだろうし、わたしみたいな会社員の意見に賛同してくださる人がいるんだろうなあとも思うんですが、ここほんと難しいですね。
でも、なんとなくなんですけど、コミュニケーションとか行動って数値化しないままのほうがいいんじゃないかと思うようになりました。定性的/定量的という言葉が並び立つように、べつものとして置いておくしかないんじゃないかなあというか……。あと、数値化して達・未達を計ろうとすると、どうしても結果に意識が寄って、行動力のドライブが弱くなってしまう弊害もありそう。そういう意味では、数値化しにくい行動も大事にしたいなあと思ってます。
そんで最近好きな言葉があって、それが「Do Things that Don't Scale」なんですね。
これはYコンビネータっていう会社のポール・グレアムさんという人が言ったやつなんですけど、Yコンビネータっていうのは、DropboxとかAirBnBとかに投資している、ベンチャーキャピタルです。何が言いたいかというと、そういう超スーパースタートアップ、すなわち垂直に成長しないと死ぬ、みたいな企業に投資するような人たちですら、「スケールしないことをしよう」を言ってる、っていうのが、すごく良いなと思います。めちゃくちゃリーンにマネジメントしてスピードを出していかなきゃいけない人たちですら、スケールしないことも必要だよ、って言ってるっていうのが、グッとくるというか。とはいえ、スケールしないことをした先に、結果は求められるとは思うんですけども。
この「Do Things that Don't Scale」に関わる好きなエピソードに、「Pinterestは立ち上げ期に手動でユーザを獲得し、怒られるまでアップルストアに展示されてるMacのデフォルトページをPinterestに変更し続けた」っていうのがあるんですけど、そういうの最高だなーって思います。デフォルトページを変え続けたってどの数値がどう動くかなんてわかんないけど、Pinterestユーザはどうやらデザインに興味があるっぽいから、そこと接点がありそうなところでやれることを、なりふり構わずやったし、それで今のPinterestがある、っていうのが、すごく好きなところです。
なのでこのエピソードを思い出すたびに、数値化できるものとできないものがあっていいし、数値化できないものにこそ本質があるというか、マネジメント術でコントロールできないとても大切な何かが潜んでいるんじゃないかなあと思っています、という話でした。
なんかいまいちまとまらなかったけど、これからも引き続きサイボウズ式ブロガーズコラムをよろしくお願いいたします!ということで。
今日はそんな感じです。
チャオ!
Running Lean ―実践リーンスタートアップ (THE LEAN SERIES)
- 作者: アッシュ・マウリャ,渡辺千賀,エリック・リース,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/12/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
Lean Analytics ―スタートアップのためのデータ解析と活用法 (THE LEAN SERIES)
- 作者: アリステア・クロール,ベンジャミン・ヨスコビッツ,林千晶,エリック・リース,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2015/01/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る