自分備忘シリーズ
昨年祖母が亡くなったときに、色々知らないこと、
知っておかなきゃいけないことってあるんだなー
と思ったので備忘しておく。
というより今週末に三回忌があるので調べたから
忘れないように残しておくんだNE!
(AA略)これで大人の仲間入りだお!
◆三回忌とは
三回忌とは亡くなってから満2年に行う法要で一周忌 の後に行います。特に三回忌からは回忌という数え方になりますので、注意が必要です。数え方は○回忌=満(○ー1)年です。
http://www.houjinavi-saika.com/3nen/index.html
・行う時期:満2年目
・やること:遺族、親族、友人・知人などで供養を行った後に会食。
ふむふむ。
うちは昨年の8月に亡くなってまだ1年しかたってないけど
「三回忌」っていうのねー
◆三回忌の服装
男女共に、三回忌(満2年)までは正式な喪服を着たほうがよいでしょう。年月が経つにつれて喪の色を薄くしていき、黒からグレーや紺など地味な色にしていきます。 七回忌以降は、略式喪服でかまいませんが、参列者よりも軽い服装にならないように配慮しましょう。
これは施主側だから、今回は参列者になるのかしら。
・参列者の服装
一般的に、親族以外の参列者は略式礼服を着用します。 七回忌以降は、平服でかまいませんが、ラフな服装は避けたほうが無難でしょう。
今回は祖母の三回忌=わたしは親族だから、正式な喪服なのね。
わかったお!
◆正式な喪服とは
女性の場合の喪服とは
黒五つ紋付長着
黒い帯
黒布製のハンドバッグ
草履
うーんさすがにこれはむり
黒いアフタヌーンドレス
黒い靴
黒の布地かスエードのハンドバッグ
アクセサリーはパールかオニキス
帽子はベール付きの帽子が正式
黒い手袋
なのでこっちで。
というか黒のスーツになるのかな。
あとは卒塔婆代がいるっつうことなので
これは当日親に聞くことにしようと思う。
勉強になったお!(AA略)