おつかれさまです。
年末ですね。忘年会シーズンですね。ウコンより酒豪伝説派です。

- 出版社/メーカー: 沖縄県保健食品開発協同組合
- 発売日: 2012/03/20
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
さて、年末なので「せっかくだから」的なノリで普段飲みに行ったりしない取引先とか部署の人とかとの飲み会が増えて、行きたくないけど数合わせで行かなきゃならんみたいなときの乗り切り方です。
でも行きたくない飲み会には行かないのが一番!!
イヤイヤ行っても仕方ない
この時期の帰り道は寒いし酔っぱらいが線路に落ちて電車が止まったりするし可及的速やかに帰宅したいんですが参加が決まったら諦めてしまいましょう。
当日に向けて嫌だなあダルいなあと思いつづける時間が嫌だし、気分も悪い。
クエストを設定してみよう
なので当日ぼんやり時間が過ぎるのを待つより「この飲み会で達成したいことリスト」を作るようにしてみました。
- 普段話してない人から最近の楽しかった話を聞く
- 苦手なあの人の学生時代の趣味を聞きだす
- 案件で揉めて気まずいあの人の隣に座って一杯だけお酌する
みたいなことを決めて(内容は各自で)、飲み会のお会計が終わるまでにいくつクリアできるかをやってみる。
クエストなんだしと思ってると、まあ何とかやり切れる感じがします。基本的には友好関係を作っておくと今後の仕事に良さそうな相手との交流に挑戦、が大目標ですね。
話すのが嫌な人は雑用係がおすすめ
ただ、こういうクエストを自分で設定できるのは営業マインドがあるせいなのかもしれなくて、そういうのは嫌だなあと思うなら飲み会中のダルさを乗り越えるのに当日の雑用係を率先してやるのも良いです。
当日の雑用って意外と多くて、注文の取りまとめや、やれ箸を落とした取り皿が足りないグラス持ってきてだの酔っぱらいどもは面倒なオーダーを出してくるので、それを解決するために動いてると割とすぐに飲み会って終わります。
話に入らなきゃって焦ることもないし幹事を任されるようなポジションの人には感謝されるし、ボーッと携帯いじってるよりは悪い印象にならないし、あんまりデメリットないのでおすすめ。
重ねてになりますが、行きたくない飲み会には行かないのが一番!これほんとマジです。
わたしはお酒大好きなんですけど、どんな酒でもいいわけじゃなくて、好きな人たちと楽しく飲むお酒を愛していて、そういう身としてはイヤイヤ飲まれるお酒がかわいそうでしかたがない。
でも参加するって決めた/せざるを得なくなったなら、能動的に取り組んで時間をうまく使ってみようぜ!みたいなお話でした。
今日はそんな感じです。
チャオ!

- 作者: 二ノ宮知子
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 1996/09
- メディア: コミック
- 購入: 1人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (93件) を見る