おっちゃんが餃子の作り方を書いてたのでおばちゃんは冷凍の仕方を書くよ。
結婚できない男の一人焼き餃子(レシピもあるよ) - ネットの海の渚にて
冷凍しとくと中華風献立のあと一品とか、酒のつまみとか、休日軽めのお昼ごはんとかに使えます。
何度か試して失敗してないから、たぶん確度高めのやり方です。
用意するもの
- 平たい皿(あれば大きめのバット)
- サランラップ的なもの
- 小麦粉
- 冷凍庫のスペース
やりかた
- お皿にラップをしく
- 小麦粉を薄くまんべんなくふる
- 焼く前の餃子を広めの間隔をあけて置く
- 餃子の周りにまぶすように小麦粉をふる
- ラップをかける→2に戻って2〜3段くらい積む
- 最後にラップをふんわりかけたら皿ごと冷凍庫へ
- 一晩くらい置いて凍らせる
- カチカチになったらラップを外し皿からジップロック的なものに移動
- ジップロックのまま保管
食べ方(焼き餃子の場合)
- 冷凍庫から食べたい個数だけ取り出す
- フライパンを熱してごま油を多めにひく
- 餃子を凍ったまま置く
- 怯まず焼き目をつける
- 焼き目がついたらお湯を入れて蓋して蒸し焼き
あとは普通の餃子と一緒
水餃子のときは、凍ったままスープにドボンすればよろしい。
ポイント
- 餃子同士はしっかり離して冷凍しないと一体化するので注意すること
- 粉はそんなにたくさん振らなくていいけど、焼くと羽根がつくので多めにふってる
- なるべく急速に冷凍するほうがいいそうなのでそういうモードがあるなら使うといい
- 一ヶ月過ぎても食べられるけど、どんどん味は落ちるので、なる早で消化しよう
こんな感じかな。
中年世代にはラー油と醤油とお酢で食べる以外に、黒酢で食べるのをオススメするよ!さっぱりしておいしいよ!

- 出版社/メーカー: 宝島 台湾・中華【調味・香辛料】
- メディア: その他
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る