ほぼ日刊イトイ新聞で見た、なかしましほさんのクッキーに最近夢中です。
簡単で、シンプルで、油っこくなく、ぱくぱく食べられる。
<via ほぼ日刊イトイ新聞|とてもくわしいおやつのレシピ >
詳細な作り方はこちらへ!
材料はすごくシンプルで
- 薄力粉80g
- 全粒粉20g
- きび砂糖20g
- 黒ごま20g
- 塩ひとつまみ
- 菜種油 大さじ2
- 水(あれば豆乳) 大さじ1.5〜2
粉物は薄力粉が80であとは20、という簡単さ。きび砂糖の香ばしい甘味がとても良いので、材料はお手本通りに揃えるのが良いと思います。たまに全粒粉の割合を増やしたりしてみてますが、ここはお好みで。全粒粉を増やすと、どっしり・しっかりした感じになります。
手順は
- 粉をぜんぶ混ぜる
- 油を入れて手のひらですり混ぜる
- 水を入れて生地をまとめる
- 低めの温度でじっくり焼く
- 天板の上で粗熱をとる
という感じ。粉は指先を使うような感じでシャシャーっと混ぜればいいし、生地がまとまったら適当な麺棒で伸ばして切れ込みを入れて、低温で焼いたら天板の上で熱を取りつつ水分を飛ばせば出来上がり。天板の上で粗熱をとりつつ水分を飛ばすのがサクサクになるコツだそうです。
作り方動画があって何度も見ているのですが、毎回魔法みたいだなーと思います。一見の価値あり。
道具はここでまとめ買いしました!
お菓子材料の店クオカ
http://www.cuoca.com/index.html
自由が丘に店舗もあるけど、ネットショップもあって、思いついたときに買って届いたらすぐ作れるっていうのがとても良かった。久しぶりにお菓子作りの道具を見たのですが、最近はいろいろと便利なものがあるようで……。
cuocaくりかえし使えるオーブンシート(25cm×30cm 2枚)
これほんとうにもう超ベンリ。何度も繰り返し使えるグラスファイバーにテフロン加工をしたシート。使い捨てのオーブンシートを買うのが面倒だし高くつくのがいやだなーと思ってたのですがこれで一挙解決しました。洗剤を付けたスポンジで軽くこすればきれいになって、乾かしてから丸めて収納できて素晴らしい。しかも600円台と安い。
cuocaオリジナルスケッパー(ブラウン)
あったら便利だけどなかなか買わないスケッパーも200円台。丈夫なので、たぶんこれで一生いけそう。
DRETECデジタルスケール(ホイップ)1kg
デジタルスケールもなんと1,500円……子供の頃はデジタル秤だなんてとてもとても高級品だと思ってたけどまさかこの価格……。0g表示も出来てとても便利です。買ってよかった。
ということで「食べたい時にすぐ作れる」「作ったらすぐ食べる」が良いなかしましほさんのレシピ、とてもおすすめです!

- 作者: なかしましほ
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2009/10
- メディア: ムック
- 購入: 18人 クリック: 450回
- この商品を含むブログ (64件) を見る

- 作者: なかしましほ
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2011/01/28
- メディア: ムック
- 購入: 6人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (34件) を見る

- 作者: なかしましほ
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2012/01/20
- メディア: ムック
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
本屋さんで欠品のところも多いようなのでAmazonが確実っぽい。