インターネットの備忘録

インターネット大好きな会社員がまじめにつける備忘録です。

じわじわ疲れてきている

f:id:hase0831:20200427170701j:image

自宅保育になり2週間が過ぎた。たぶん、そのくらい経ったと思う。そのくらい記憶が曖昧で、1日を乗り越えるだけで精いっぱいだ。保育園に通わせていたときは大変ながらも楽しみだった土日が特別ではなくなり、在宅勤務のおかげでルーティンが固定された平日よりバランスの取りにくい、悩ましい日になってしまった。

そんな愚痴はいいとして、本当にじわじわと疲れが溜まっているのを感じる。正直に言うと、出産直後よりきついかもしれない。出産直後は眠れない、数時間おきに授乳がある、不慣れな育児でストレスが溜まる、などの要因はあったけれども、それでも日に日に前進している実感があった。出産直後、「3ヶ月と同じ悩みは持たないよ」とアドバイスされたことがあるが、本当にその通りで、頻繁に授乳があり大変だなあと思ったらあっという間に離乳食になったし、離乳食で悩んで四苦八苦していたらあっという間に普通食になる、というように、終わりが見えていた。終わりが見えていれば、この辛さが期間限定だと分かっていれば、一人っ子保育の我が家はなんとかなった。

しかし今はそうではない。緊急事態宣言がいつ解除されるか分からないし、そもそも解除されても保育園の休園が終わるとは限らない。そんな些末なことに不平を漏らしている状況ではないことは分かっているけれども、終わりがない辛抱というのは思いのほか、心にくる。心に余裕がないと生活も楽しめないし、常に息苦しい気にもなる。

終わりのない辛抱を耐える術をわたしは知らない。どんなに辛いプロジェクトも、人間関係も、仕事であればいつか変化せざるを得なかった。しかし生活はそうはいかない。毎日のことだし、メンバーの顔ぶれが大きく変わることはそうない。その上でがっちりと制限がかけられているのは、生きる上での礎に重しがかかったような息苦しさだ。これをみんなどう乗り越えているのだろう。好きなものを制限され、公園の遊具を封鎖され、友達とも会えなくなった娘のストレスはいかばかりか。

大人だって好きなものを取り上げられるのはつらい。せめてこの時間を楽しもうとしているけれども、その無理やりな前向きもいつか破綻するだろう。

しかし、こうやって泣き言を言い、若い頃のようにのほほんと生きていられればよかったと思って音を上げそうなときもあるけれども、今日、娘におやつをあげていたらふと「オイシイネ」と笑ってくれたのを見て、絶対に乗り越えるぞと思えた。

そういう小さいけれども確かな幸せを感じることでまだ何かやれるような気がするし、こうして文字にすることでわたしは生き延びてきた。だったら、また文字にして乗り越えていければいい。そう思いながらこの文章を書いた。

ルールが変わった世界で何を最優先事項にするか

世界のルールが変わってしまった

自宅保育が始まり1週間、在宅勤務になってから1ヶ月以上が経つ。なんというか、これまであった世界のルールが変わり、新しいゲームの中でサバイバルしていかなければいけない気分だ。会社に出社して着席して、すべきことをしていれば良かった時代は終わり、誰も監視していない状態で常に「成果は出せているか?この時間は無駄ではないか?」を考えるようになった。

保育園からは「生活の維持に必要な仕事に就いている場合を除き」保育を自粛してくれと言われている。わたしの仕事は「生活の維持に必要な仕事」ではない。そう突きつけられたような気がしてグッと来たが、実際そうなのだ。

わたしの仕事は人の生活の維持に必要ではない。でも、人の生活をより素晴らしく、より豊かにするために、不要不急の仕事をしているのだ。そう割り切れるようになった。

娘が生まれた後の働き方の話

娘が生まれてすぐに転職した会社では、時短勤務が使えなかった。1歳にもならない娘を預け、夫に家庭を守ってもらって、会社に通った。久しぶりの仕事は楽しかったし、家庭以外にも自分が必要とされる場があるのはうれしかった。職場は良いところで、母親だからといって差別されることはなかった。残業もあるし、出張もあった。その責任を果たしながら、家族もしっかり守ろう。そう思って働いた。

年末年始の長期休暇が明けて、久しぶりに会社に行くとき、本当に本当につらかった。家族と離れるのが心底つらい、と強く思った。会社での責任を果たしつつ、家族も守る。守る、というのは経済的な意味でもあったが、わたしがしたいのはそれではなかった。

帰宅すると寝てしまっている娘の顔や、苦手な家事に疲れている夫の顔を見たくなかった。わたしの中での「働き方のルール」を変えないと、夫と娘がいる新しい人生ではやっていけない。そう理解した。

何を最優先事項とするかを間違えてはいけない

そのときの思いを元に、転職活動の軸に「どう働くか」を盛り込んだ。人生で初めてだった。「週に5日、フルタイム」を疑ったことがなく、終電=定時のような働き方もしていた人生において、定時退社は当たり前、娘のお迎えのために時短で帰るぶん、しっかりパフォーマンスを出すことを約束するのは、プレッシャーにもなった。

しかしプレッシャーを引き受ければ、家族との時間を作れる。40を過ぎて、プレッシャーから逃げるわけにもいかないだろう。そして逃げ続ける度胸もツキも、わたしにはきっとない。そう考え、まずはやってみようと思えた。

自分の中での「働き方のルール」を変えて就職して、1ヶ月半が過ぎた。保育園のお迎えはしばしお休みとなったけれども、朝起きてから娘と朝食を食べ、夫にコーヒーを淹れる。仕事をし終えたら家族の食事を作り、共に食べ、夫に後片付けのお礼を言う。娘の寝かしつけ前に親子3人でベッドで遊ぶ。絵本を一緒に読む。そういう時間が持てるようになった。

どことなく頑張りが空回りしているように感じていた人生に、着地点が見えたような気がした。両足をしっかり踏ん張って、働き、稼いで、家族を守っていく。その中で一番大切にしたいのは家族の時間で、これがわたしの最優先事項だ、と分かったからだと思う。

 

ゲームのルールが変わった世界を生き抜くのは、簡単なことではない。不満も不安もたくさんある。それでも生きていかなければいけないなら、何を大切にするかだけは間違えたくない。そう思っている。

在宅保育と在宅勤務の相性は最悪

保育園が休園になった

あれよあれよという間に保育園が休園となり、在宅保育を余儀なくされた。夫と一緒に自宅で娘を見ているが、わたしはフルリモート、夫は自営業なので、どちらかが必ず娘を見ていなければいけない。娘はとても可愛いし、日中は保育園で見せているのであろうひょうきんな踊りを舞ってくれたりして、思わぬ発見があり、かなり楽しい。しかし仕事との両立となると、話は別である。

我が家のリモートワーク事情

慎ましい我が家の生活においてワークスペースの確保などというのは夢のまた夢であり、わたしはダイニングテーブルにノートパソコンを開いて、夫はベッドの上またはリビングで仕事をしている。まったく適正ではない。ダイニングの椅子は長時間座ることを想定していないし、リビングは少し前にソファを撤廃したので腰をかけて仕事をすることが出来ない。つまり家で仕事をする準備がまったくできていないし、娘が在宅保育になってからは、リビング=保育園のようになってしまい、夫はほぼ仕事が出来ない状態だ。わたしもダイニングで仕事をしているけれども、リモートワーク開始当初に行っていた「hang outでカメラオフにし、つなぎっぱなしにして気軽に雑談や質問ができる状態を維持する」には参加できなくなってしまった。今はカメラオフ&ミュートで「オンラインですよ」を表明するのみになってしまっている。意味あるのかこれ。ないことはないだろうけれども。

我が家の在宅保育事情

さらに娘のケアも充分なのかもとても不安だ。晴れた日はまだいいが、今日のような雨降りの日には公園や散歩に連れ出すわけにもいかないし、家で走り回ってもらうにも限度がある。できれば娘は日光によくあたりのびのびと駆け回ってほしいし、趣味の石拾いにも精を出してほしい。我が家は夫婦ともに保育のプロではないので、娘の言われるがままに絵本を読んだり、使っていないドミノブロックを出してきて積み木代わりに遊ばせるくらいしか手札がない。これで娘の保育は充分なのだろうか。もっと手遊び歌や身体を動かす体操などを、一緒にしてあげたほうがいいのではないだろうか。そんな薄っすらとした不安を頭の隅に置きながら仕事をしているので、思考がなかなか落ち着かない。そんな状態の親に保育されて娘は大丈夫なのだろうか。以下無限ループである。

終りが見えない不安と憂鬱

何より「終わりが見えない」という不安が重くのしかかる。もし来月に保育園が開園したとしても、慣らし保育はあるのだろうか。あったとしても、久しぶりの集団行動で娘はまた風邪やらなんやらもらってくるだろう。そうなったら、思ったように稼働するのは難しいかもしれない。そして開園されたからといってこの不穏な状況が一気に解決される気もしない。そもそも疫病によって社会が混乱しているのだ。「保育園開園ヤッホー!」など手放しで喜ぶわけにはいかないだろう。となるといつまでこの状況が続くのだろう。というか今までと同じように働いたり生活するのはもう無理なのだという前提で今後を考えた方がいいのだろうとも思うけれども、目先のことで精一杯で、そんな未来のことまで頭が回る気がしない。

そういう状況でわたしたちはいま生活している。確かに大変ではあるけれど、いくつか光明はある。その光明を見失わないよう、大切に大切に生きていくしかない。生き抜こう。

生存確認のようなものと最近の日々

f:id:hase0831:20200406165914j:image

もう半年もブログを書かなかった。一部告知や子育てにまつわることはnoteに書き記しているのだが、驚くほど子育て中心の生活になっていることが露呈してしまった。子供が生まれて生活は変わりましたか?と聞かれるとき、確かにやや変わったが思ったほどでもない、と自認していたのだが、外に向けて何か書こうという気持ちが起きたのが子育てにまつわることだったのだから、やはり精神の大半を娘のことに割いているのだろうということが忍ばれる。

しかし子育ては楽しい。毎日アップデートがあって飽きないし、なんたってちょっとしたことでものすごく幸せな気持ちになる。結婚や子育てをコスパで語るのは馬鹿らしいと思うけれども、たった1人の人間(娘)が笑ったり泣いたり走ったり転んだり、ただそれだけのことで自分の中にものすごく大きな感情の渦がわき起こる。

もちろん大変なときもあるけれど、夫がその苦労をねぎらってくれれば吹き飛んでしまう。この人が夫でよかった。そう思う出来事が何度もあった。娘がいなかったら、ここまで「家族になった」実感を得られなかったかもしれない。そういう意味では、短い新婚生活を嘆いたこともあったけれども、結果的には幸せだ。

 

最近の日々についてでいうと、3月から新しい仕事に就いた。とはいえこの時勢なので、ほぼフルリモートで、自宅から仕事をしているので、あまり生活に変化がないように思う。いや、あったかな。ないことはないと思うのだけれども。

わたしの生活が変わろうと変わるまいと、世界のほうがものすごい勢いで変わっていっているのは実感している。まず自分がフルリモートで働くようになるなんて思っても見なかったし、日々のニュースに心が振り回されてざわつくのは、2011年以来、久しぶりだ。

ニュースを見て怒りを覚えたり絶望したり、わけのわからない不安に追われるような気持ちになったり、本当に精神が落ち着かない。「落ち着いたら◯◯しましょう」「早く落ち着くといいですね」が合言葉のようになっている今日このごろ。

なにかに振り回され続ける薄い怒りや疲れのようなものが常にあるのだけれど、そういう日々のことも書き残して、なにかの役に立てられればいい。そんなことを最近は考えている。

2019年10月の台風日記

台風だった。わたしの住む地域は都心部でエリア的にも水捌けが良かったのか大した被害はなかった。というかスーパーやコンビニが早閉まいしていた以外はさほど災害という感じがしない夜だったが感じたことを控えておきたいと思う。

気圧でダウンする

当日というか前日から気圧でフラフラになり金曜日は朝から頭痛でぐったりしていた。朝から必要最低限のことしかできずてきぱきと買い出しや準備を進める夫を横目にベッドでうつ伏せになっていた。こういうときに気候の影響を受けるのは本当に使えないと思う。

どうしようもないので飲酒する

土曜日、動けないし頭も働かないので、飲酒をしながらAmazonプライムで『バチェラージャパン』、Netflixで『愛なき森で叫べ』を観始める。とはいえ内容的にもビジュアル的にも娘には観せたくないので飛ばし飛ばし。雨音は引き続き強いまま。

早寝する

娘に夕食を食べさせると早々に寝る気配を見せたので一緒にベッドへ。怠くて動く気も起きないが寝かしつけをしながらそのままスマホを見て時間を過ごす。一度起きて歯を磨き寝る支度をして目をつぶると2時過ぎにふと目が醒める。隣にいたはずの夫の姿がなく不思議に思いつつもたまにあることなのでそのまま二度寝へ。どうやら台風が過ぎたので夜の散歩をしていたらしい。

守られていること、守るということ

振り返ってみると、わたしは今回の台風でつくづく夫に守られていたのだなと思う。早く寝るねと告げたときも夫は「もう少し様子を見るから起きているよ」と言ってくれたし、必要になりそうな物資を揃えてくれたのも夫だ。そのおかげでわたしは安心し、ただ娘の隣にいることができたのだと思う。

思えば子供の頃から家族を守るのは父、守られている中で家族の面倒を見るのが母、というふうに役割分担があったように思う。今回は特に台風前後で父が癌の手術をするというので両親と接する機会が多く、自分の家族の原点というものに触れ自然にそういう行動をしていたような気がする。

夫はずいぶん年下だし、社会面ではわたしのほうがかなり経験値を積んでいるけれど、こういうときの頼もしさというか、どっしりした感じは年齢とは関係がないものなのだなと思ったし、夫の実家の慣しも大きく影響しているところはあると思った。

そういう意味でも、夫婦というのはお互いの家族観や価値観を持ち寄って一緒に作っていくものなのだなというのを改めて実感したし、その価値観が近しい人と出会えたのは本当にラッキーだと思った。

 

台風一過、日曜日の今日は家族で外食をして、帰り道にある夜の公園で娘を遊ばせて帰ってきた。こういうふうに家族でさまざまなことを乗り越え、実感したり価値観を更新したりして夫婦はできていくのだと思った。

そんなこんなを思えるのも、大した被害がなかったからで、そういう我々のなにげない日々を支えてくれる人たちに感謝しつつ今日を終えたいと思う。

被害に遭われた皆様の一日も早い復旧をお祈りしております。

 

今日はそんな感じです。

チャオ!

夫婦の最高を更新するために、もっと他者の力を借りよう

以前、こんなコーチングサービスを受けた話を書きました。

hase0831.hatenablog.jp

我が家はもうすぐ結婚3年目を迎えるのですが、なにやら3年目はホルモンの都合なのか何かで夫婦関係に変容が訪れやすい時期だそうです。確かに新婚気分で幸せいっぱい!な1〜2年めに比べると、一通りの行事や家族のイベントも超えて落ち着きを見せて、いよいよ本腰を入れてパートナーシップをこしらえていくのが3年目なのかな〜と思うのですが、そういう時期、壁にぶつかったとき、他者の力をもっと借りれるといいよな、と思っています。

わたし自身、自分のことで悩んだり迷ったりするときは占いやカウンセリングや、そのときの気分や、ほしいアドバイスに応じてプロの力を借りるようにしているのですが、それと同じで、パートナーシップで迷ったりもっと事例が知りたいな、と思うとき、他者の力を借りるというのは、とても有効なんじゃないかと思います。

その一例として『スキ活サロン』という「パートナーのことを大切にしたい人のコミュニティ」というのの有料会員にもなっているのですが、本当にパートナーシップは千差万別で、人の数だけ、組み合わせの数だけ悩みがあり、解決策があるんですね。

好き同士で結婚したり一緒にいるとはいえ、お互いそれぞれの人生も並行して歩んでいるわけで、それぞれ個別の成長があったり変化があったりします。わたしも結婚した当時のままじゃないし、夫だってそう。変わっていっていいし、そういう二人が一緒にいることで日々最高を更新し続けていっているから、夫婦って面白いんだろうな、と思っています。

そういう意味でも、「近い立場の友人を作る」という意味で『スキ活サロン』は参加してとってもよかったな〜と思うのですが、それとはまた別に、もっとシリアスな話題や友人には詳らかにしにくい話題もあるわけで……

そういうときに、プロの力を借りる夫婦コーチングというのは有効なんじゃないかな、ということで冒頭の話に戻ります。

個人的には前提として「夫婦のことは夫婦でしっかり話し合える状態」が基本であり、そのうえでお互いが抱えている問題や課題、潜在的に抱えている不満のあぶり出しみたいなものをプロと一緒にやっていけると、すごくよい循環が作れるんじゃないかな〜とは思うのですが、あくまでこれは理想論、実際は手探りです。わたしも結婚を一度失敗していることもあり、まだまだわからないことだらけです。

ということで、今回、夫婦関係のモヤモヤをオンラインコーチングで解決するサービス『tellme』主催のイベントに登壇することになりました。ぜひ当日、夫婦関係のあれやこれやについてお話しましょう!

tellme1030.peatix.com

2019/10/30 (水) 19:30〜、お申し込みは上のリンクからどうぞ!

お待ちしています!

 

今日はそんな感じです。

チャオ!

7月下旬から8月いっぱいの日記

f:id:hase0831:20190905205645j:image

これは他愛もない日記ですが、かけがえのないわたしの人生の記録でもあります。

中野の「大盆踊り会」で娘が盆踊りデビュー

噂に聞いていた中野区大和町での「大盆踊り会」へ家族で行ってきました。しかも2日連続。娘は初めての盆踊りで、音や人混みなど大丈夫かな……と不安だったのですが、こちらの予想以上に楽しんでいたようで、音楽にあわせて手拍子をしたり身体を揺らしたりしていて親としてもめっちゃ楽しかったです。

f:id:hase0831:20190905205742j:image
金にモノを言わせて提灯も出したので、それを見に行くだけでもかなりモトが取れたのですが、それだけじゃなく地元感とかみんなが楽しそうにしている多幸感とか、すごく良いイベントでした。暑かったし人出もすごいしで運営は大変だったと思うのですが、おかげでとても楽しめました。来年も行くぞ〜〜〜。

高円寺・小杉湯にて「パパママ銭湯」開催

ずっと銭湯が好きで、あちこちの銭湯へ行ったりしていたのですが、子どもが生まれてからなかなか行けず、というか夫婦で交代でしか行けないようになって、若干寂しいな〜と思っていたのですが、今回ご縁あって小杉湯にて子連れ歓迎イベントを開催できる運びとなりました。結果たくさんの人においでいただきまして、わたしも娘と一緒に銭湯に入れて、すごく楽しかった!

note.mu銭湯って地縁のハブになる場所だと思うのですが、この会は「銭湯」という共通点があるいろんなエリアの方と出会えたので、よい会となりました。小杉湯のお風呂がいいことはまあ間違いないので、場所が決まった時点で勝利確定ではあったのですが……またやる予定なので、興味ある方はぜひ。

誕生日プレゼントで熱海へ家族旅行

もう40代なので誕生日を楽しみにすることもないかな……と思っていたのですが、夫が家族旅行を計画してくれて、熱海へ行ってきました!しかも観光ホテルの老舗「ニューアカオ」!この本を拝見してずっと「観光ホテルに泊まってみたい!!!」と思っていたのですが、思わぬチャンスで実現してしまった。

一泊二日 観光ホテル旅案内

一泊二日 観光ホテル旅案内

 

最高でした。

お部屋から海が見下ろせて、お風呂も宴会場でのお食事もめちゃくちゃ良く、良いというか、なんだろう、昭和の疑似体験、という感じで大興奮でした。新しい≠きれいというわけでもないんだな〜というのは、小杉湯と同じかもしれない。施設は古さもあるのですが清潔で、とても快適でした。観光ホテル、ホテル内で完結できるよういろいろ用意してあるため子連れ向きで、我が家はかなり満喫しました。

 

寄稿は2本ほど公開されております。

www.recruitjobs.co.jp

fcheck.f-treatment.co.jp

どちらも渾身ですので、ぜひ読んでTwitterなどで感想を聞かせてください!

 

今日はそんな感じです。
チャオ!