インターネットの備忘録

インターネット大好きな会社員がまじめにつける備忘録です。

そんなに多くは抱えられない

娘を産んで半年が過ぎた。

半年が過ぎ、産後早々にフリーランスを店じまいし、昔いた会社へ呼び戻してもらった。フルタイムで復帰するのに伴って夫が兼業主夫になり、家を守ってくれている。ただそれだけの、まだ少し珍しいかもしれないが新しくもない形で家族運営を始めてみて思うのは、ほんとうに、ほんとうにわたしには抱えられるものが少ないんだなということ。

まず今の生活の最優先は、フルタイムの仕事だ。これがないと家賃が払えないし、家族を養えない。そしてフルタイム勤務であり業務の内容もまだ手探りなので、どうしても多くの時間を割かざるを得ない。その次に優先されるのが家族。今のわたしたち夫婦の中心は生後6ヶ月の娘で、彼女のために様々なことが回っている。そしてその次にやっと、夫婦ふたりと、自分一人の順番が回ってくる感じ。

そうして並べてみると、わたしにとっては等しく大事な事柄であっても、優先順位は厳としてある。それが悔しかったり切なかったりするけれども、とにかくやっていくしかないのだと思っている。

夫も「ずいぶん遠くへ来てしまった気がする」と書いていたように、わたしもずいぶん遠くへ来たなと思うようになった。独身時代は自由気ままに好きなだけ仕事をして、好きなだけ酒を飲んで、好きなだけ眠っていた。うまくいくこともいかないこともいろいろあったけれど、すべての判断は自分で好きなようにできたし、好きなように生きていた。

ところがどっこい、再婚してみて、子供が産まれてみたら、そうはいかなくなった。当たり前の話だ。なんといっても家の中に、こんなにもろく、不確実で、手のかかる、世界一かわいい生きものが登場してしまったのだ。否が応でも彼女の安全と安心と幸せを、何がなんでも整備してやらねばならぬという気持ちになっている。

そこには出産前に購入していた育児書にあったような、ふんわりとして優しく、甘やかな空気は思ったより少ない。そこにあるのは責任感と必死さで、どう公私のバランスを取っていくのかを日々絶え間なく考えさせられ、判断を迫られ、問い詰められているような気さえする。

「これは大事な娘を夫に任せてまでやる残業なのか?」「そこまでして大切にする人付き合いなのか?」

---そんな風に自分に問いかけることが増えた。

 

0歳児の時間は、あっという間に過ぎていく。下手すると朝、「いってきます」と声をかけて笑った顔が、仕事を終えて帰ってきたらなんとなく違って見える時すらある。それは大げさかもしれないが、そのくらいのスピード感で、刻一刻と娘は成長している。1秒も見逃したくない。けれど、彼女の安全で健やかな成長を守るためにはお金が必要で、わたしはそれを担保しなければいけない。なんというジレンマ!

同時にわれわれ夫婦の平穏や、わたしの心の安定も図らねばいけないので、自ずとやれることの選択肢は狭まってくる。娘はこれから離乳食で、保育園の選考にも入るし、どんどん思わぬ成長を見せてくるだろう。そのときわたしは、彼女の成長をしっかり守ってやれるだろうか?夫が安心して生活できる状態を、維持してあげられるだろうか?自信があるかといえば微妙なところだが、やれるのかと聞かれれば、やるしかないと答えると思う。

 

そのために諦めたり先延ばしにしたり手放したりすることが増えるのだろうけれど、残念がったり悔やんだりしても、こればっかりはどうしようもない。もう二度と同じものは手に入らない。それにその代わりに得たものが大き過ぎて、比べるのも意味がない。娘や夫が不在だったわたしの人生は、危うく楽しく刺激的なものだった気がするけれども、今のわたしの人生はまた違った色みを持ち始めていて、そのすべてが愛に基づいて蠢いている。戻りたくても戻れないし、もうどこにも逃げられない、というと聞こえは悪いが、つまりそういうことであり、それは決して悪い感じではないのだ。

 

とまあいろいろ書きましたが、娘はかわいいし夫は愛おしいし、びっくりするほどの愛が家には満ちあふれている。愛が満ちている、なんてことを自分で書く日が来るとは思わなかった。でも実際そうなのだ。親から与えられた家族の中で漂っていた愛は、残念ながら、わたしにとってはしっくりこなかった。でもそれは、今振り返ると、誰のせいでもなかったのだ。もちろんそれは我が家でも今後起こり得ることで、いつかわたしも娘に拒絶される日が来るのかもしれない。それでも試行錯誤を繰り返し、「我が家」というユニットの最も良き形を探り続けていくのだと思う。あれもこれもと欲張りつつ、ときに諦めつつ。

 

今日はそんな感じです。

チャオ!

「共働き」をテーマにしたイベントに登壇します

出張帰りの新幹線で書いています。疲れている。

今回ひさびさの出張で、わたしは出張仕事に向いていないな……と感じたのですが

  • コスト見合う価値が返せるかのプレッシャーに弱い
  • 移動時間にかける体力がない

の2つが理由だなと思います。とはいえ、良い経験となりました。仕事復帰早々めっちゃ働いててえらい。

 

さてさて掲題の件、寄稿させていただくなどかねてよりお世話になっている「りっすん」さまのイベントに登壇することになったので、おしらせです。

犬山紙子・劔樹人夫妻も登壇! “共働き”をテーマにしたイベント「りっすんお茶会」を開催します - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」

 

わたしは第二部のパネルディスカッションに夫婦で(!)登壇します。パートナーとの家事分担、育児と仕事との両立、仕事と家庭と自分の時間のバランス、などなど、共通の課題をお持ちの方も多いんではないかなと思われるテーマでお話しさせていただく予定です。

「お茶会」とタイトルされているように、参加される方の課題感をうかがいながら一緒に考えられる場になるといいなあと思っていますので、ぜひご参加ください。参加費無料で、申し込み締切は11月15日木曜の11時までとのこと。

 

ここからちょっと補足として。前回のエントリーにも書いたように我が家のことについてメモしておきたいと思うのですが、とにかく現在流動的な状態で、今は夫が自分の仕事を在宅でしつつ主夫として娘の面倒を見てくれていますが、娘が保育園に入ったり、入れなかったり、はたまた想定外のことが起きてわたしが家に入ったりと、将来はどうなるかまだ分かりません。でもそうやって夫婦のベストを目指して話し合いつつ、手探りで試行錯誤を繰り返し一緒に進むのがパートナーだと思ってもいて、そういうやり方ができる人だからこそ、今の夫との縁があったような気がしています。

なのでイベントでも「普通はこうあるはず」という価値観はいったん横に置いておいて、どうやるのがベストなのか、我が家の事情をお話させていただきつつ、一緒に登壇するご夫婦や参加されるみなさんのお話もうかがって参考にさせてもらいたいな!と思っております。

普遍的なテーマではありつつ結論がカップルの数だけありそうなお話ですが、そういうやり方もあるんだなあと思っていただければうれしいです。

 

緊張するなあ!でも楽しみです。

今日はそんな感じです。

チャオ!

最近(180917-181027)のこと、これからのこと

f:id:hase0831:20181027175632j:image

しばらく間が空いてしまった。お元気でしたか。

この1ヶ月、よく台風が来て雨が降って夏が戻ってきたみたいな日があって、と、めまぐるしかった。と思ったらあっという間に秋の気配。朝晩はだいぶ寒い。娘の肌着も着せる枚数が増えたし、夫が薄手のコートを羽織りはじめて、秋の到来を実感している。

さて何があったかというと、大きなところは転居である。海のそばには、残念ながらたった一年ほど住んで離れることになってしまった。理由はわたしの仕事復帰で、古巣から戻ってこないかというお誘いをいただいたから。
出産後、いや出産直後から在宅の仕事を再開するほど元気だったし、幸いにも娘は寝るときにはまとめて寝る子のようで、その合間に仕事もしやすかった。そのまま在宅でのんびりやっていこうと思っていた矢先に元同僚からお声掛けいただき、悩んだ末に、復帰を決意した。
フルタイムで出勤する仕事に戻るのは久しぶりなので、正直緊張する。なぜ戻ることを決意したのかというと、これはもうなんといっても「一緒にまた仕事がしたいと思っていた人から声がかかったから」である。
---
働きはじめてだいぶ経つ。そして転職経験も多いので、様々な人と仕事を一緒にしてきたが、その中でも忘れがたい仲間、という人がある。
辛かったりハードな仕事でも、その人とだったからなんとか乗り切れた、楽しい思い出になった、という人たちが片手に収まる程度いて、その人たちとは今も、良い付き合いを続けている、もはや「同僚」というより「仲間」みたいな、陳腐な言い換えではあるけれどもそういう人たちがいる。個性豊かで有能で、楽しい人柄の方々だ。
そういう人の中のひとりに「また戻ってきて一緒に働かないか」と声をかけられたら、悩まないわけがない。散々悩んで、夫の意見も聞いて、戻ることを決めた。
決めたものの、娘と離れるのは心底さびしい。そうは言ってもそろそろ保育園にでも入れて、夫婦それぞれの時間を確保しようと思っていた矢先だったので、ちょうどよかったのかもしれない。などと、気持ちが行ったり来たりしているが、まあとにかく、そうすることに決めたのである。
---
とはいえ現代の保活戦国時代、万一保育園に入れなかった時のことを考えて、我が家ではいったん夫に兼業主夫になってもらうことにした。我ながらこれはよいアイデアで、わたしが外で思いっきり働いて主たる家計を支える。夫は家事と育児に取り組み、わたしが在宅の週末に学びたかった講座へ通う。
夫はもともと専業主夫志向があったし、幸いにもフリーライターという時間の拘束が弱い仕事をしており、この座組はピッタリくるだろうという目論見だ。
子供を産むまで「夫が家にいるケース」というのをあまり想定していなかったので、やってみてうまくいくかもしれないし、うまくいかないかもしれない。とはいえ何事も「やってみる」ことに意義がある。最も悪いケースは保育園に入れず、夫が完全に専業主夫にならざるを得なくなり、彼自身の時間がとれなくなることだが、そこは都会の核家族なりに、お金で解決できることをうまく使いつつ、なんとかやっていこうということで、ベビーシッターの併用なども考えている。
---
そういう流れで子供の預け先などを考えた上での転居をして海のそばを離れ、今は都内の新しいマンションで暮らし始めている。
転居の慌ただしさのせいか秋の寒さのせいか分からないが娘はやや腹を下し、近所の小児科に駆け込むことはあったけれども「よくあること」と言われ、今のところは息災だ。夫もわたしも家庭を整える最中で慌ただしくあるが、元気で過ごしている。

11月からは仕事が本格稼働するし、はせおやさいとしてお知らせできることもいくつかある。また、出産前後にしぼんでいた「人と会いたい」気持ちが、出産後のエネルギーが外に向かうにつれまた復活してきつつあるので、久しぶりの方ともお会いしたい。またイベントなんかもやれたらいいなと思っているので、お付き合いいただければ幸いです。

たわいもない近況報告ですが、ともかく最近はそんな感じです。
チャオ!

180910-180916の日記

秋を実感する日も増えてきましたね。いかがお過ごしでしたか。

今週はまったくダメで、新居の内見(そう、引っ越しを検討しているのです)をしに行った以外はすっかりダウンした1週間でした。

週末の予定をキャンセルしてもらい、読書もできずにひたすらじっとしていたので、だいぶ回復。あやうく夏風邪をこじらせるところでしたがなんとかセーフです。
まあそんな週もあるよねということで、のんびりします。

今週はそんな感じです。
チャオ!

180903-180909の日記

秋の始まりを感じる日が増えてきましたね。いかがお過ごしでしたか。

f:id:hase0831:20180910190853j:image

先日、家で入れてもらったコーヒーのおいしさに目覚めて、水出しコーヒーのドリッパーを買いました。(このブログを参考にしました)夜、寝る前にポーレックスのコーヒーミルで豆を挽いてセットし、朝に氷を入れて飲むだけでおいしいコーヒーが!ハンドドリップで入れるよりスッキリしている気がします。
久しぶりにこの本をパラパラ読んだり、コーヒーへの興味が再燃してきました。

コーヒー おいしさの方程式

コーヒー おいしさの方程式

 

今週は仕事で外出したり子連れで遠出したりと、わりとアクティブな1週間。あとは夫がカレー作りにハマったので、よくカレーを食べた週でした。友人にすすめられて買っていたこのレシピ本はわかりやすくて良い!まだしばらくはカレーの日々が続きそうです。

スパイスの黄金比率で作る はじめての本格カレー

スパイスの黄金比率で作る はじめての本格カレー

 

ということで読書する本もなんとなく「食」に関係するものを。吉村昭と食はあまりイメージがなかったのですが、意外な一面が垣間見れて面白いです。

味を追う旅 (河出文庫)

味を追う旅 (河出文庫)

 

 

今週はそんな感じです。
チャオ!

ポーレックス コーヒーミル セラミック ミニ

ポーレックス コーヒーミル セラミック ミニ

 

 コーヒーミルはこれ△

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ウォータードリップ コーヒーサーバー 440ml K8644-CL

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ウォータードリップ コーヒーサーバー 440ml K8644-CL

 

 ドリッパーはこれです△

180827-180902の日記

夏の終わりを感じる気候になりました。いかがお過ごしでしたか。

f:id:hase0831:20180904114838j:image

月曜、ひとしごと終えたあと、阿佐ヶ谷カフェの下見も兼ねてお店へ。お店に来ていた人たちと楽しく話していたらものすごい豪雨で、駅前があわや冠水という騒ぎになって驚きました。火曜は夫と娘と、海まで散歩。平日のせいもありますが、人もだいぶ減っていて夏の終わりを感じました。木曜は阿佐ヶ谷カフェでの1日店長イベント。平日にも関わらず多くの人が集まってくれて、楽しい時間を過ごせました。お花やプレゼント、ありがとうございました!


こういうイベントをやるたびに思うのですが、自分の知っている人同士(その人同士は知らない間柄)が同じ場所に集まってくれて、楽しく飲んでいるという光景がわたしは大好きで、今回もそんな光景を見ることができて幸せでした。慌ただしい時間もありましたが、来てくださったみなさまありがとうございました!またやります!

 

金曜はお誕生日当日、ということで夕方早い時間から夫と娘を海を見ながら散歩をして、シーフードレストランへ。心ゆくまで食べて飲んで、楽しいお誕生日になりました。

そして日曜には再び遊びに来てくれたお友達カップルが、なんとエスプレッソマシンとシェイカー持参で「シェケラート」を作ってくれました。「シェケラート」とは氷を入れたシェイカーにエスプレッソを注ぎシェイクしたもので、薄く泡の層ができて、とってもおいしい!さらにケーキまで持ってきてくれて、サプライスお誕生日祝いをしてもらいました。うれしかったな〜〜〜。

f:id:hase0831:20180904114900j:image

その後、海の家へ移動し、波を眺めながらビールを飲み、ビストロで夕食をして解散。娘の面倒まで見てもらって、大変楽しい1日となりました。毎年良いお誕生日だったな〜と思うのですが、今年もやっぱりいいお誕生日でした!

 

振り返るとたくさん人に会った週で、本当に人に生かされているなとしみじみ思った次第です。皆さん本当にありがとうございます。

今週はそんな感じです。

チャオ!

必死の一年

f:id:hase0831:20180831125618j:image

本日お誕生日。振り返るとまずこの1年を無事に終えられてよかったと思う。

無事に、というのは昨年の誕生日に記事を書いて、

hase0831.hatenablog.jpさてどんなふうに生きようかと思っていた矢先に妊娠が発覚し、何はともあれ母子ともに死なず生き延びようと決意したことからだった。
病院では「高齢出産」「ハイリスク出産」と連呼され、その言葉の響きに怯えた。

 

そして無事に今年の5月、子供を出産することができ、母子ともに健康だ。というか産後3ヶ月経った今、すこぶる元気で、「育児疲れとかまったく見えないですね?!」と驚かれるほどである。これはひとえに夫のおかげで、わたしの体調第一優先で夜中のお守りを変わってくれたり、定期的に息抜きの時間を作って外に出してくれているおかげである。

 

さて、この1年どう生きたかと言えば、何しろ必死だった。出産に向かっていく肉体の変化は、本当に凄まじかった。自分のお腹と乳房は想像よりはるかに膨らみ、手足は浮腫んだ。手のひらはまるでクリームパンというか野球のグローブか?というほどパンパンになった。足の指も芋虫がずらりと並んだように丸々しくなり、我ながら笑ってしまうほど不格好になった。でもそれでも毎日変化していく肉体が愛おしく、自分の身体が日々子供を産むための準備を進めている様子を楽しく見守った。

出産そのものはどうだったかというと、破水から約19時間、長い格闘の末、最終的には低酸素状態になり顔に酸素マスクを押し付けられながら病院内を搬送され、ようやくひねり出した赤子は肺気胸で、いきなり母子別離となってしまった。NICUのある別の総合病院に搬送されるまだ小さな娘を夫と見守ったあの日のことは、一生忘れないと思う。小雨が降る救急搬送出口まで車椅子で連れて行ってもらい、大量出血と長い陣痛のあとだったにも関わらず、思わず大きい声で「よろしくお願いします!」と救急隊の方々に声をかけ、頭を下げた。初めて「自分が守らなければならない小さな生き物」の存在を知った。同時に自分の無力さも初っ端から思い知らされた。

その後、娘は見込みを大きく短縮して元気に戻ってきて、フロアのどの子よりも大きな野太い声で泣いた(娘が処置室から戻ってくると「あ、うちの子だ」と泣き声でわかるほどだった)。そして3ヶ月経った今、最初にそんなトラブルがあったことすら嘘のように元気に毎日育っている。

 

出産の顛末というのは100人いれば100通りあるものだから、わたしの経験も書いたらどこかで役に立つかもしれないけれども、なんとはいえ必死だったので、記憶がおぼろげだ。でも薄暗い分娩室で夫と手をつなぎ、いつ終わるのか分からない不安と戦いながら「この子を幸せにできるかな、してあげようね」と誓いあった、恥ずかしくなるほど純粋な気持ちは忘れない。
普段、いろんなことに小難しい理屈を付けいろいろ考えて生きているつもりだが、あの瞬間は「何しろこの子を絶対に幸せにしなければいけない、そのためにはわたしたちも絶対に幸せになりたい」と強く強く思った。

娘はわたしの中で育ちわたしから生まれたわたしの元一部だが、やはり別の人間である。娘である彼女の幸せはもちろん大切だけれども、血の繋がりもないのにこんなに愛し合っている大切な他人である夫のことは、それ以上に幸せにしなければいけない、と強く思う。

夫とはお互いの決意のみでつながっている関係だ。親子のように血縁があるわけでも、誰かから強制された関係でもない。この人と一緒に生きて、歩いていきたいと思う決意のみがわたしたちをつないでいる。それを愛というのかもしれないし、もっと年月が経つと情というものに変わるのかもしれない。いずれにせよまったく異なる生まれと育ちの二人が出会い、家族を作る決意をして、幸運なことに子供までできた。必死、というと表現は少し違うかもしれないけれども、今後はこの家族を守り幸せにすることに必死になるのだろうと思う。

 

2018年の夏の終わり、そんなことを考えています。

今日はそんな感じです。チャオ!