インターネットの備忘録

インターネット大好きな会社員がまじめにつける備忘録です。

必死の一年

f:id:hase0831:20180831125618j:image

本日お誕生日。振り返るとまずこの1年を無事に終えられてよかったと思う。

無事に、というのは昨年の誕生日に記事を書いて、

hase0831.hatenablog.jpさてどんなふうに生きようかと思っていた矢先に妊娠が発覚し、何はともあれ母子ともに死なず生き延びようと決意したことからだった。
病院では「高齢出産」「ハイリスク出産」と連呼され、その言葉の響きに怯えた。

 

そして無事に今年の5月、子供を出産することができ、母子ともに健康だ。というか産後3ヶ月経った今、すこぶる元気で、「育児疲れとかまったく見えないですね?!」と驚かれるほどである。これはひとえに夫のおかげで、わたしの体調第一優先で夜中のお守りを変わってくれたり、定期的に息抜きの時間を作って外に出してくれているおかげである。

 

さて、この1年どう生きたかと言えば、何しろ必死だった。出産に向かっていく肉体の変化は、本当に凄まじかった。自分のお腹と乳房は想像よりはるかに膨らみ、手足は浮腫んだ。手のひらはまるでクリームパンというか野球のグローブか?というほどパンパンになった。足の指も芋虫がずらりと並んだように丸々しくなり、我ながら笑ってしまうほど不格好になった。でもそれでも毎日変化していく肉体が愛おしく、自分の身体が日々子供を産むための準備を進めている様子を楽しく見守った。

出産そのものはどうだったかというと、破水から約19時間、長い格闘の末、最終的には低酸素状態になり顔に酸素マスクを押し付けられながら病院内を搬送され、ようやくひねり出した赤子は肺気胸で、いきなり母子別離となってしまった。NICUのある別の総合病院に搬送されるまだ小さな娘を夫と見守ったあの日のことは、一生忘れないと思う。小雨が降る救急搬送出口まで車椅子で連れて行ってもらい、大量出血と長い陣痛のあとだったにも関わらず、思わず大きい声で「よろしくお願いします!」と救急隊の方々に声をかけ、頭を下げた。初めて「自分が守らなければならない小さな生き物」の存在を知った。同時に自分の無力さも初っ端から思い知らされた。

その後、娘は見込みを大きく短縮して元気に戻ってきて、フロアのどの子よりも大きな野太い声で泣いた(娘が処置室から戻ってくると「あ、うちの子だ」と泣き声でわかるほどだった)。そして3ヶ月経った今、最初にそんなトラブルがあったことすら嘘のように元気に毎日育っている。

 

出産の顛末というのは100人いれば100通りあるものだから、わたしの経験も書いたらどこかで役に立つかもしれないけれども、なんとはいえ必死だったので、記憶がおぼろげだ。でも薄暗い分娩室で夫と手をつなぎ、いつ終わるのか分からない不安と戦いながら「この子を幸せにできるかな、してあげようね」と誓いあった、恥ずかしくなるほど純粋な気持ちは忘れない。
普段、いろんなことに小難しい理屈を付けいろいろ考えて生きているつもりだが、あの瞬間は「何しろこの子を絶対に幸せにしなければいけない、そのためにはわたしたちも絶対に幸せになりたい」と強く強く思った。

娘はわたしの中で育ちわたしから生まれたわたしの元一部だが、やはり別の人間である。娘である彼女の幸せはもちろん大切だけれども、血の繋がりもないのにこんなに愛し合っている大切な他人である夫のことは、それ以上に幸せにしなければいけない、と強く思う。

夫とはお互いの決意のみでつながっている関係だ。親子のように血縁があるわけでも、誰かから強制された関係でもない。この人と一緒に生きて、歩いていきたいと思う決意のみがわたしたちをつないでいる。それを愛というのかもしれないし、もっと年月が経つと情というものに変わるのかもしれない。いずれにせよまったく異なる生まれと育ちの二人が出会い、家族を作る決意をして、幸運なことに子供までできた。必死、というと表現は少し違うかもしれないけれども、今後はこの家族を守り幸せにすることに必死になるのだろうと思う。

 

2018年の夏の終わり、そんなことを考えています。

今日はそんな感じです。チャオ!

180820-0826の日記

また暑さが戻ってきたり、台風がやってきたりと慌ただしい気候の週でした。いかがお過ごしでしたか。

最近、どうも閉塞感があるというか、以前のように文章が書けなくて、気分転換に本や漫画を雑食することに決めました。なにかがトリガーにならないと書けないタイプという自覚はあり、今週はぼちぼち仕事もあったので、その合間を縫って、ぽんぽんと読書などを。

 

先週読んだ「センセイの鞄」の漫画版。谷口ジローさんの絵柄が繊細で美しく、わたしは小説版より好きだなあと思いました。谷口ジローさんの絵になると、小説で感じていた生々しさが少し薄れる気がします。干潟の描写がとても好きでした。

 

あの影を愛した (新潮文庫)

あの影を愛した (新潮文庫)

 

家に転がっていた片岡義男「あの影を愛した」。夫の蔵書で、初めての片岡義男だと思うのですが、彼が描くファンタジーのような凛とした女性が美しく、面白かった。特に終盤の展開は読み始めた頃の期待を上回るもので、少なくない驚きとともに興味深く読みました。

 

凪のお暇 1 (A.L.C. DX)

凪のお暇 1 (A.L.C. DX)

 

途中までになっていたコナリミサト「凪のお暇」4巻まで。空気を読むことに必死で倒れてしまった主人公・凪が、会社や人間関係をリセットし、今までの自分を捨てて変わろうともがくストーリーです。4巻は凪の周りの人たちにも変化が現れ、続きが気になるところ。あと、豆苗が食べたくなります。

 

www.youtube.com

そして映画「聲の形」をEテレで再視聴しました。改めて観ると子どもたち大人たちのディスコミュニケーションの話で、伝える・伝わること、向き合うこと、それでも逃げてしまいそうになることが描かれていて、改めてつらい気持ちに。でも劇伴の良さも相まって、素晴らしい作品だと思いました。原作を途中まで集めて手放してしまったので、買い直そうかな。映像のブルーレイディスクも収録映像が素晴らしいとのことだったので、気になっています。

 

それから元同僚たちと最寄り駅近辺で飲む、というイベントがありました。都心から離れてしまったせいもあり、わざわざ飲みに来てくれるのは嬉しいものです。恋人が外国人の後輩は、お互いの母国語以外でコミュニケーションをとることの難しさに壁を感じているようでした。「ちょっとしたニュアンス、『それはそうなんだけど……』の『けど』のニュアンスが伝わらなくて、『けど、何!?』って聞き返されて、日本語でも説明しにくいし、かといって英語でそこまで伝えられるほどの英語力もなくて、困ってます(彼女の母国語はフランス語)」みたいな悩みを聞き、言語は違えど、自分の思っていること、感情の細かな機微を言葉で説明する難しさを実感しました。

 

そんなところでしょうか。あと今週は娘の予防接種日を忘れる、娘の「お食い初め」という生後100日のイベントの予約を忘れる、という2大ポカをやらかしたので、もっと目の前のことをしっかり見ておかなければ……。お食い初めはやや遅くなるぶんには構わないようだし、夫婦だけで行う予定なので、まあよしとします。

 

来週はまた緊張する面談があり、1日店長イベントがあり、誕生日があり、もりだくさんです。気を引き締めていかねば。散歩へ海にも銭湯にも行けてないので、行きたいな。

今週はそんな感じです。
チャオ!

180812-0819の日記

急に秋めいて、涼しい夜です。いかがお過ごしでしたか。

今週は緊張する面談があり、それに気を取られていたらあっという間に終わった週でした。人と話すのは好きですが、レスポンスが異様に速い相手との会話はいつも以上に神経を使うので、やや疲れるものが。そんな日を乗り越えて新しい環境を作ろうとしています。しばらくはそういう日が続きそう。

 

さて今週読んだ中ではこれ。

 合わせて読みたいこの記事も。

nlab.itmedia.co.jp

家庭に問題がありそうな12歳の少年に関わるうち、彼に惹かれていく30歳のOLのお話です。大人が他人の子供の人生に介入していくこと、その過程で相手に惹かれていく様子、なんとも難しい題材を美しい絵柄で描いています。感想はラストまで読み終えてから……と思っていますが、続きが気になる。

あとは夫にすすめられたこちら。

センセイの鞄 (文春文庫)

センセイの鞄 (文春文庫)

 

 学生時代の恩師に飲み屋で再開し、距離を縮めていく37歳の「ツキコ」さん。こちらも年の差のある男女の関係を描いた作品です。「さみしさ」を抱えた似た者同士が豊かに触れ合う関係が四季とともに進みます。こちらは谷口ジローさん作画の漫画もあるようなので、読んでみたいな。 

 そんな感じで自分の人生を前に進めつつ、年齢差、という共通項のある作品に触れた週でした。うちも年の差婚なので、なぜか気になったんでしょうか。不思議ですね。

今週はそんな感じです。

チャオ!

180805-0811の日記

今週も暑い1週間でした。いかがお過ごしでしたか。

f:id:hase0831:20180812175815j:image

週末明けて火曜、元同僚と飲みに行きました。一緒にハードな現場を乗り越えた相手というのはいきなり冒頭を飛ばした話ができるのでいいものだなと思いました。

台風一過の木曜は友人カップルが家へ遊びに来てくれて、お茶をして過ごしたあと散歩がてら海辺へ。海の家で波を眺めつつ娘をさんざんあやしてもらって、まかせっきりにしてしまうほど可愛がってもらいました。その後は家へ戻り、日本酒とお寿司で他愛もない話をしたり、一緒にドラマを観たり。よい1日でした。

金曜はサイボウズ式の飲み会で渋谷へ。付き合いの長いメンバーなので近況報告やら真面目な話やら。二軒めは道玄坂「なぎ」へ行き、相席させてもらって普段かかわらない人たちの話を聞いたりして楽しかった。

そして土曜・山の日はゴルジェのイベント、「ヤマノヒクラブ」です。

github.com

ゴルジェはずっと好きな音楽ジャンルのことで、以前からちょこちょこ書いています
イベントは1年ぶり、出産後はこういう音楽イベントに行くのは初だったので、非常に楽しかった〜〜〜。ライブもDJもカッコ良かったし、久しぶりの方にも会えてよかったです。

 

慌ただしくも楽しい1週間。本もあまり読めず映画も観れなかった代わりに、いろんな人に会えてよかった。人に会うのが一番エネルギーをもらえる気がします。

今週はそんな感じです。
チャオ!

180729-0804の日記

今週も暑い1週間でした。いかがお過ごしでしたか。

f:id:hase0831:20180804150625j:image

土日はフジロックの映像配信で楽しんで明けた月曜火曜、やりかけの仕事を片付けていざ水曜の映画の日、話題作「カメラを止めるな!」を観てきました。

kametome.net

何をどう書けばネタバレにならないか悩ましいのですが、

  • 前情報なしで観に行ったほうがいい
  • 途中やや退屈になるけれどそこからの展開が凄い
  • 観終わったあと爽快な気持ちになれるのは確実

という感じです。ミステリではないんですが前半の伏線が後半でグイグイ回収されるので、そういうのが好きな方にはとくにおすすめしたいです。リピーターも出始めてネットにも徐々にネタバレが出てきているそうなので、お急ぎください。

わたしももう1回くらい観に行こうかな……と思っていたのですが、夫が「ウインド・リバー」を絶賛していたのでそちらも気になったり。

wind-river.jp

あとは木曜、寄稿した記事が公開されました。

ten-navi.com

前のエントリでも書きましたが「怒り」をテーマにしてみた文章で、読んでいただけると幸い。あまり「怒る」ことについて書いてこなかったのですが、自分を守るために正しく怒りを因数分解し、自分の要求を提示する、というのは大切だなと思う次第です。難しいですけれども……。

今週は時事問題で怒りを感じるニュースが散見され、「怒る」ことについて考える機会が多くありました。昔は「まあそういうこともあるんだろうな」と他人事だった問題も娘を持って、彼女が将来生きる世界が少しでも善いものであるようにと願うと悠長なことも言ってられない気分になります。怒るところは怒り、改善できることは身の回りからでもしっかりと改善していかなくては。

今週はそんな感じです。
チャオ!

怒りについて、自分を守ることについて

寄稿した記事が公開されました!

ten-navi.com

テーマは「自分を守るために怒りのエネルギーを使おう」で、当時のわたしにはできなかったことを振り返って書いています。

ただ「怒る」というのは、ネガティブなことにつながりかねないです。やたらめっぽう怒る人、というのは、自分の感情のコントロールができていない幼い人だとも思います。とはいえ、「怒り」が持つ爆発的なエネルギーは、絶対に無視してはいけない。

それならば、怒りの根底に何があるかを探り、その解決のために自分の感情のエネルギーとうまく付き合って、自分を守るために使うのも大事ではないだろうかと思うのです。

 

そんなことを編集さんと二人三脚で書かせていただいたので、ぜひ読んでみてください。そしてできれば何かのお役に立てればうれしく思います。

 

ちなみに記事の冒頭で紹介いただいた「逃げろ、そして生き延びろ」はこちらです。

hase0831.hatenablog.jp

今日はそんな感じです。

チャオ!

180722-0728の日記

今週も暑い一週間でした。しかも週末は台風が来るとか。いかがお過ごしですか。

f:id:hase0831:20180728135710j:image
なんだかんだ忙しくて、本をあまり読めなかったのが心残りの週。

先週に引き続き、友人が家に遊びに来てくれました。赤子を抱いてもらって、あれこれしゃべりながら飲んで食べて、海まで散歩しました。

どうも雲行きが怪しいと思っていたら、海の家で飲んでいたときに大降りの雨。まるで東南アジアにいるようでした。そんな楽しい1週間。

今週、時間の合間でつまみ読みしていたのはこちら。 

 夫が図書館でこの本を借りてきていて

類似の本を読みたいなと思っていたので、久しぶりに。 

ソクラテスは、吟味されない人生は生きる価値がないと言った。わたしたちもそろそろ、自分の人生における刷りこみやアンカーをよくよく検討していいころだ。その刷りこみやアンカーがかつてはまったく合理的だったとしても、いまも合理的とはかぎらない。ひとたび昔の選択を考えなおせば、新しい決断に、そして新しい一日の新しいチャンスに気持ちを向けられるようになる。

行動習慣でいうとこの本も面白かったです。

ぼくたちは習慣で、できている。

ぼくたちは習慣で、できている。

 

前述2冊が人間の行動原理についての解説だとしたら、「ぼくたちは習慣で、できている。」はその実践編といった感じ。つなげて読むと興味深いかもしれません。

 

あとは!「きのう何食べた?」の新刊も出ていたので読みました。今回も面白かった!主人公のふたりがふたりで老いていく様子は、なんだかぐっときます。

きのう何食べた?(14) (モーニング KC)

きのう何食べた?(14) (モーニング KC)

 

今週はそんな感じです。

チャオ!